
谷崎潤一郎文学の着物を見る(終了)
文豪・谷崎潤一郎の作品に出てくる登場人物の着こなしを、様々な資料から検証し、アンティーク着物で再現するもの。
谷崎は大山崎山荘を建てた実業家・加賀正太郎と交流があり、谷崎の作品の物語と山荘美術館の建物は同時代のもの。谷崎文学の世界を色々な角度から楽しめる魅力的な展示です。
着物で来館した人には100円の割引もあるそうですよ!
谷崎潤一郎文学の着物を見る
大山崎山荘美術館
会期:2018年9月15日(土)〜12月2日(日)
休館日:月曜(ただし9月17日、24日、10月8日、11月19日、26日は開館)振替休館日は9月18日、25日、10月9日
開館時間:午前10時〜午後5時
*最終入館は午後4時30分
美術館公式サイト:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/38590/
物語を彩る ミュシャと挿絵の世界(終了)
大阪府堺市堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館
展示替臨時休館日(9月4日、5日)
ルーブル美術館、肖像芸術 人は人をどう表現してきたか(終了)
京のかたな 匠のわざと雅のこころ(終了)
国宝19点、信長、秀吉、家康が所有した名刀などが集められた特別展。
※入館は閉館の30分前まで
ゴヤ、理性のねむり ”ロス・カプリチョスにみる奇想と創意(終了)
時代に根強く残る迷信、偽善や欲望などに目を向けた作品が並びます。
絵画とはまた違うゴヤの版画の世界が堪能できるはずです。
美術館公式サイト:http://artmuseum-itami.jp/
フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険(終了)
フランス国立図書館所蔵のコレクションから、ピカソの版画作品と、彼が影響を受けた巨匠たちの作品を合わせた約100点による版画の表現を探る展覧会。
「フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険」
美術館「えき」KYOTO
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
会期:2018年9月7日(金)〜10月8日(月・祝)
休館日:会期中は無休
開館時間:午前10時〜午後8時*入館締切は閉館30分前
百貨店の営業時間に準じ、変更になることもある
美術館公式サイト:http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1810.html
プラド美術館展ーベラスケスと絵画の栄光 (終了)
17世紀のフェリペ4世の宮廷を中心に、スペインが誇るベラスケスの傑作7点と、スペイン芸術黄金時代の名画が来日中。
兵庫県立美術館
神戸市中央区脇浜海岸通り1-1-1
*入場は閉館の30分前まで
https://artexhibition.jp/prado2018/
プーシキン美術館展–旅するフランス風景画(終了)
東山魁夷展(終了)
京都市左京区岡崎円勝寺町
鈴木松年–今蕭白と呼ばれた男(終了)
神戸市東灘区御影郡家2丁目12-1
バウハウスへの応答(終了)
京都市左京区岡崎円勝寺
2018 イタリアボローニャ国際絵本原画展(終了)
西宮市中浜町4-38
開館時間:午前10時〜午後5時まで(毎週金曜日は午後7時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
※入館は午後4時半まで
美術館公式サイト:http://otanimuseum.jp/
浮世絵 最強列伝 サンタフェ リー・ダ–クス コレクション(終了)
浮世絵 最強列伝サンタフェ リー・ダークスコレクション
相国寺昇天閣美術館京都市上京区今出川通烏丸東入
会期: 【前期】2018年7月3日(日)〜8月5日(日)
【後期】8月8日(水)〜9月30日(日)
休館日: 8月6日、8月7日開館時間:午前10時〜午後5時※最終入館は午後4時30分
美術館公式サイト:http://www.shokoku-ji.jp/j_now.html
平山郁夫 シルクロードコレクション展 (終了)
平山郁夫 シルクロードコレクション展
阪急梅田本店9階 阪急梅田ギャラリー
大阪市北区角田町8番7号
会期: 2018年8月17日(金)〜8月27日(月)
開館時間:日〜木曜日は午前10時〜午後8時。金・土曜日は午前10時〜午後9時まで
※ただし最終日は午後6時閉館。閉館30分前までに入館
京のさきがけ (終了)
京のさきがけサム・フランシスの色彩 (終了)
「珠玉の村山コレクション」〜愛し、守り、伝えた〜[III](終了)
「珠玉の村山コレクション」〜愛し、守り、伝えた〜[III]
中之島香雪美術館
大阪市北区中之島3-2-4
中島フェスティバルタワー・ウェスト4F
会期: 2018年7月7日(土)〜9月2日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開館時間:午前10時〜午後5時※入館は午後4時30分まで
美術館公式サイト:http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
LINE@ででブログの更新をお送りしています。
ぜひ登録してくださいね。
▼登録はこちらからどうぞ