こんにちは。
ブログの更新や自分の勉強。やりたいことはたくさんあるのになぜか家での作業に集中できない。
平日の仕事は今がピークに忙しい時期で、もっと効率よくブログを更新したり、読書をしたりしたい。
原因は家の物の多さとオンオフの区別のなさ。
片付いていないのでごちゃごちゃが常に目に入る
探し物が多い
あれやらなきゃ、これもやらなきゃと雑念がわく
片付けにも時間がかかる
私がビジネスを学んでいる師匠 松浦ゆかさん から マイナスエネルギーを放出して運気をあげるお掃除メソッドを学んだことを思い出し、自分に今必要なことはこれだ!と他にやらないといけないことをまず置いておいて掃除に集中してみました。
その掃除の目的は普通の掃除とは違います。
時間コストを減らすため!
物を減らし、探し物を減らす。そうすることで私生活もビジネスもうまくいき、運気がアップ、自分の理想の生活を手に入れるということです。
そのための5つの行動
- 習慣化したい行動とやる場所を決めること
- 理想の1日を決めること
- 理想の部屋を探してみること
- 1in2outの法則を実践すること
- 量より質にこだわること
習慣化したい行動と場所を決める
私は今大きなテーブルで勉強も、pc作業も、食事も、読書もしています。
これが大きな問題。オンオフの区別もなくごちゃごちゃする大きな原因。
この大きなテーブルはとても使いやすいので今後はここで勉強とPC作業、その他の事務作業をすることに。それをきちんと決める。そしてこのテーブルに置く物はその時に使う道具のみ。
食事用テーブルと読書やリラックスするチェアは購入することに決めました。だいたい絞り込めたのであとはその中から決めて購入。
この作業をしている間、使っていなかった家具や細々したものかなりの量を処分しました。この処分という作業は本当に大変。お金もかかる上に家具などになるとかなり厄介。
そんなことで重い腰をなかなかあげれなくて中途半端になっていたのですが、家の中がスッキリすることがこんなにも気持ちの良いものなんだと実感♫
理想の1日を決める
自分の理想の1日をとにかく書き出します。これは自分の今の生活とはずいぶんと違っていることがわかって愕然とします。
そしてその生活を送るために必要なものを書き出し、不要なものを手放していきます。
最初の作業ともかぶるところがありますが、朝起きてから寝るまでを細かく細かく具体的に書き出して考えていくことが必要です。
例えば私は夜寝る前に間接照明にし、音楽をかけて、アロマを炊いて、リラックスチェアで読書をしたい。
そのために必要な物はアロマディフューザーとリラックスチェア。肌触りのいいブランケットや肘置きクッションがあればなおいいかも。
そして持っているgenevaスピーカーとHannah Nunnのランプはリラックスチェア周りに配置。Hannahのブログのファンから始まり世界観が好きになり、コンタクトをとってイギリスの彼女のショップで購入したお気にりのランプ。おしゃれなお店と素敵なアトリエまでも見せてもらった思い出付き。最近はあまり使っていなかったこのスピーカーとランプ。またお気に入りを使うことができそうです。
このステップを進めていくことで、今の自分にとって不要な物がわかります。そして物が減って自分にとって大切な物が見えてくるのです。
理想の部屋を探してみる
自分の住んでみたいエリアの家やホテル、大好きなインテリアのホテルなどサイトなどでどんどん検索してみましょう。
そして実際にそこに行ってみる。ホテルなら泊まってみたりする。そして自分の部屋をそれに少しづつでも近づけるようにするのです。
このステップはとてもワクワクします。一気に真似ることは無理でもここは時間をかけながら近づけることで、だんだんと自分の好きなものだけに囲まれた家へと生まれ変わるはずです。
1in 2 out の法則
その名の通り1つ買ったら2つ捨てるという考え方。よく買ったら捨てると言いますが、ここは2つ捨てるのが大切なんだそうです。
それは私たちの生活には自分で買うだけでなく、気づかないうちに家に入ってくるものがあるからです。プレゼントとかお歳暮とか・・・そんなものが入ってきてもすでに2つづつ捨てているので物は増えていかない。
1 in 1 out もまともにできていない自分にはなかなかハードルが高いですが、これをやっていくと容易には買い物できなるなると思います。でも本当に自分の好きなものだけに囲まれた生活にするにはここまでシビアに自分の持ち物を選択しなくてはいけないのだと思います。
量より質にこだわる
これも大切な考え方ですね。ただ高ければいいというのではなくて自分にとってちょっと良いものを使ってみることがいいのでは。それは自分を大切にすることにも繋がります。
日用品でも食品でも同じ考え方。そして物も大切に使うことに繋がりますよね。
以上の5つのステップ。できれば短期集中型でやったほうがよいようです。途中で中断するとモチベーションが下がったりします。
特に不用品を捨てるのはなかなか大変なので一度止まるとまたやる気を元に戻すのに時間がかかりそうです。
私もまだ途中です。まずは、オンオフの区別をしっかりとつけて、勉強やブログは集中する、リラックスはとことんリラックスしてアイデアを生み出したり、良い睡眠につなげる時間にします。
ブログの更新情報をお知らせします!
登録はこちらから↓
読み込めないときは
@nrf1771w でID検索してくださいね