今日は、女性起業家の自己PRプレゼン大会に参加するという貴重な機会をいただいて、オンラインで参加してきました。
3分という時間の中で自分の想いを伝えるということで、何を言うのか? どんな資料を作るのか? から始まってずいぶんと悩みながら準備してきました。
これまでの私だったら、きちんとしたこと言わなくちゃとかを考えて、それは自分で考えたことであっても何か借り物のような言葉になっていたはずです。
そして内容と自分の言葉が一致してないから自信が持てず不安になる。
特に人前で話すのが苦手なので、前日からよく眠れなかったり、緊張で顔が硬ったりしていたはずです。
でも今回は全く違いました。
素直な気持ちを出そう!取り繕うのはやめよう!と思ったら、さっと言いたいことがまとまってプレゼン資料も一気にできました。
資料を直していく中で、自分の想いややりたいことが言葉で心でまとまったことを感じたのです。
そうすると、心に余裕ができて緊張することなく発表することができました。
多分こんなことって初めてかも・・・
自分の想いは伝わるし、人に認めてもらえるんだと、それが少しづつ自分の価値に気づくことになって私の今の私に繋がってます。
そんな私ですが、自分に自信がなかったこと、ここまで行き着くまでに迷ってもがいてグルグルしていた長い時間があり、そのことを思いっきり話しました。
今までも話してきたことですが、イタリア旅行で西洋美術の世界にどハマりして、社会人から大学生になりイギリスで西洋美術史を学びました。
その後帰国して会社員をしながら、また大学生となり文化支援を学びます。
でもそれから大病を患ったことで、現状の安定した生活を変えることが怖くなったんです。
自分のやりたいこと、こんな生活送りたい、など自分の実現したいことから離れて、変化の少ない日々になっていく。
もちろんその中でやっていけることはあったかもしれないけれど、本来自己肯定感が低く、人と比べて落ち込みがちな自分にとってどんどん視野を狭めて窮屈になっていってました。
自分の人生胸を張って言えるようなものがなく、昔の知り合いに会うと恥ずかしいなと感じたり、プライベートでも仕事でも満足できないって感じてました。
自分の中ではなく、外に何か満足できるようになる答えがあるのではと思い、稼いで会社を辞めようと起業塾に入ります。
でもそんな簡単なものではないんですよね。
私がどんな信念を持って、何で誰を幸せにしたいのかがないとダメだと気づく。
アートで何ができる?
私は何をしたいの?
誰に伝えたいの?
ここがなかなか決まらずにちょっと進んでは、また戻るという感じで、周りの仲間に置いてかれ焦る毎日。
でも、内面と向き合い続け、自分の好きなことや知識を発信していく。
自分の苦手だと感じていた、人に考えや思いを伝えることで、共感してもらったり、アドバイスを受けることで、認められる喜びを感じていきます。
物事を見る目も変化していきます。
そうして、対話鑑賞会で作品を見ながらお客様が話してくれる気づきや感想が、その人自信について話していることに気づきます。
ここがアートで価値観という私の活動の理念になっていきます。
アートで価値観とは、”アートで見つける自分の価値観”
アート鑑賞の時間を自分の心の声を聞く時間にするということです。
私が変われた経験をもっと人にも伝えたい。
自信が持てなかった自分から、好きなアートのこと、自分の知識を発信していく中で人に喜んでもらえ、自分の価値に気づけたのです。
私がアート鑑賞を通して、こんな人を応援したい。
自分の心の声を原動力に、夢を掴むための行動を起こす人。
個性を発信していくことの大切さに気づける人。
まずは、グループ鑑賞会を定期的に開催していきます!!