風邪をこじらせてこの1週間近くで頬が少々こけてしまうくらいひどい生活を送ってました。
平日は会社員をしている私。
長期休暇を取る同僚の仕事を任されていて、休むに休めず無理をしたことでどんどん悪化。
その頑張りも週末までもたず私も休みを取らせてもらうことになった。
今やっと体調が良くなり、冷静に考えると
何をそこまで無理して働いていたのかと。。。
会社員の仕事とは別にアートコーディネーターとして活動を始めて
自分の好きなことで生計をたて、時間や場所に縛られることなく生活していくことを目指している。
そのため、自分の価値観を大切にして、それに沿った生き方をすると決めたはずなのに。
結局自分も無理して、会社にも迷惑かけたこんな結果になったのはなんでだろう。
悩みや嫌な出来事にあったとき、ノートに気持ちを書き出し感情を整理しています。
悩みや出来事を、具体的に事実とその時の自分の感情に分けて書き出します。
そうすると、面白いことに事実って単純なことで、そこに自分の感情がうわーと繋がっているため
悩みが大きな大きなことに思えていることがわかります。
今回の私の場合の事実は
風邪をひいた
解決方法は
早めに休みをとり、病院にいき、休養をとって、仕事復帰をする
多分これを読んでいる皆さんがそんなこと当然!って思っておられると思います。
では私の感情は?
任されたことなのに、いきなり風邪でダウンしていてはだめだ。
私が休んだら、サブで任されている人が、久しぶりの業務に苦労するだろう。
他の人たちも自分の仕事でいっぱいなのに、忙しくさせてしまうだろう。
と一見他の人に気を使っているようで、本当は他人に自分が悪く思われるのが嫌なだけなんだとわかりました。
自分の価値観軸で選択して生きて行くことにしたはずなのに、
バタバタの忙しさと体調の悪さで自分を見失っていました。
会社は私1人が休んだって回っていく。
私が会社に迷惑をかけたというより、元々は長期休暇の同僚の休みの取り方の問題。
それを認めたのは会社。それで業務が滞るのは私の問題ではないはず。
自分ルールで生きることの大切さを改めて確認。
自分ルールで生きるということは
自分の内面の声に集中すること。
そして自分の信念を大切にすること。
他人の目を気にしたり、無理すればできるけど、自分の許容範囲以上のことをいい顔して受けることは
他人の人生を生きているようなものだと思う。
私にはそんなのんびりした時間はないはず!