2020年、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
お正月は実家に帰り、家族とのんびりと過ごしていました。
美味しいものを食べ、久しぶりにみんなで集まるので色々な話をする。
特に何か特別なことするわけではないのですが、大切な時間だなと感じます。
こういう時って結構想い出話が出てきたりして、あーそんなことあったねーと懐かしくなることも多いです。
そしてこの想い出話って人によって憶えてるポイントが微妙に違っていて面白い!
今回は母が昔作ってくれたおやつの話になぜかなったのですが、弟は”アップルパイ”と”パウンドケーキ”をよく作ってくれて美味しかったと。
私は”いちごのムース”と”焼きりんご”。
海外に住む妹にはまた聞いてみようと思っていますが、また違うお菓子が出てきそう。
本当になんてことない話ですが、そういう想い出の一つ一つがその人を作っているのだなと感じました。
さて、2020年は ”アートを通して自分の感性を目覚めさせること” を大切にしていきたいと思っています。
アートって難しそうから、アートって面白いへ。
好きだけどもっと知ってたら楽しめるんじゃないかな?から、自分で楽しめる知識や感性を育てていくへ。
これまで私自身アートに対して歴史的なことから知っていくことを重視してきました。
それが私のアートの大きな楽しみ方だったからです。
でも、お客さまはじめ、友人、起業に向かって進む中で知り合った方々など色々な人と話していくうちに、
アートから受ける感覚って、生まれた環境、受けてきた教育、出会った人、見た景色、聞いた音楽など
その人の経験してきたことが大きく関わっていることを感じたのです。
作品のどんなところに反応したのか?
そこからどんな感情が湧いてくるのか?
そこを大切にしていき、たくさんの作品に触れていくうちに、自分の感性を目覚めさせて、磨いていくことができるのではないかと思ったのです。
そのために、
アートの見方を知る
歴史的なアートの成り立ちを知る
作品から何を感じたのか?どこからそう感じたのか?を人とや自分自身の中で対話する
ことを、分かりやすく、楽しく、身につけて、自分の見方でアートを楽しめるようになる人を増やしたいです。
そんな人が増えていくことが、美術の敷居が高いと特別視されることがなくなってきたり、美術館に行く人が増えるとかにつながると思うのです。
対話鑑賞会や見方の講座
美術館巡り
アート✖️五感を刺激するコラボ企画
アート✖️自分を知る
といったことをやっていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!