• ホーム
  • アートで知る自分の価値観
  • プロフィール
  • 西洋美術史の学び方
    • イギリス美術史留学
    • 初めての西洋美術史講座
    • 西洋美術の宗教画
    • 西洋美術のギリシア神話
    • 西洋美術の見方
  • アートと映画・本
    • アートと本
    • アートと映画
  • 名画とアーティストの物語
    • 365日絵のなかで”旅”をする
    • アーティストの生涯
    • 名画はこうして美術館へ
  • アートと旅
    • 旅するアート鑑賞
    • 美術館巡り
    • 展覧会レポート
  • サービス・活動
    • サービス
    • アート思考プロジェクト
    • メルマガ登録
    • ポットキャスト
  • アート日記
  • Contact

「自分自身」に出会うためのアート鑑賞

Cosiness and Adventure

  • ホーム
  • 名画とアーティストの物語
    • 365日絵のなかで”旅”をする
    • アーティストの生涯
    • 名画はこうして美術館へ
  • アートで知る自分の価値観
  • アートと旅
    • 旅するアート鑑賞
    • 美術館巡り
    • 展覧会レポート
  • アートと映画・本
    • アートと映画
    • アートと本
  • 西洋美術史の学び方
    • 初めての西洋美術史講座
    • 西洋美術の宗教画
    • 西洋美術のギリシア神話
    • イギリス美術史留学
    • 西洋美術の見方
  • サービス・活動
    • サービス
    • お客様の声
    • アート思考プロジェクト
    • ポットキャスト
    • メルマガ登録
  1. HOME >
  2. 無分類 >

無分類

Yoko

英国大学で西洋美術史専攻 日本の大学で文化支援専攻 海外.国内旅で多くのアートに触れる 2019年から対話鑑賞会・講座主宰しています。 美術史の知識だけでなく、対話型鑑賞で自分はどう感じるのか?を大切にするアート鑑賞を提案しています。

  • アートと映画・本
    • アートと本
    • アートと映画
  • アートと旅
    • 旅するアート鑑賞
    • 美術館巡り
    • 展覧会レポート
  • アートで知る自分の価値観
  • プロフィール
  • サービス・活動
    • サービス
    • ポットキャスト
    • メルマガ登録
    • アート思考プロジェクト
  • 西洋美術史の学び方
    • 初めての西洋美術史講座
    • 西洋美術のギリシア神話
    • 西洋美術の宗教画
    • イギリス美術史留学
    • 西洋美術の見方
  • 名画とアーティストの物語
    • 365日絵のなかで”旅”をする
    • アーティストの生涯
    • 名画はこうして美術館へ
  • アート日記
  • Contact

PickUp

1
「カナレットとヴェネツィアの輝き」展覧会レポート

2024年に静岡県立美術館からスタートした「カナレットとヴェネツィアの輝き」展。現在も日本各地を巡回中です! 私は展覧会が始まってすぐに静岡へ、そして先日京都展にも行ってきました。しかし…まだレポート ...

2
カナレットの人生とアートの物語:18世紀のヴェネツィアとロンドンを描く

18世紀のヴェネツィアの風景を、まるでその場にいるかのように鮮明に描いたアーティストがいます。その名はジョヴァンニ・アントニオ・カナル、通称カナレットです。カナレットは、ヴェネツィアの光と影、建築物の ...

3
日本初カナレット大型展!「カナレットとヴェネツィアの輝き」

2024年カナレットの大規模な展覧会が開催されます。カナレットといえば、ヴェネツィアの美しい風景を精密に描いた作品で知られています。 昨年末そのことを知ってからとても楽しみで、気がついた時に新しい情報 ...

4
カナレットの「サンマルコ広場」【365日絵のなかで旅をする】

今回の旅は、18世紀のイタリア、ヴェネツィアのサンマルコ広場をめぐる旅。絵はヴェネツィア生まれで、この街を知り尽くした画家カナレットが描いたサンマルコ広場を描いたものです。 案内してくれるのは、カナレ ...

5
ベルト・モリゾが描く姉エドマとパリのテラス『植木に水をやる若い女性』【365日絵のなかで旅をする】

今回の旅は19世紀のパリ。印象派の女性画家の1人、ベルト・モリゾのパリの自宅テラスが舞台です。 案内してくれるのは、ベルトの姉で画家でもあったエドマ・モリゾ(1839-1921)。 2人は一緒に画家を ...

6
レンブラントの「放蕩息子の帰還」をどの視点から見ますか?

17世紀のオランダの画家、レンブラントが描いた名作「放蕩息子の帰還」。 この絵は新約聖書の中の、イエス・キリストが語ったというとても有名なたとえ話のワンシーンが描かれています。レンブラントの個人的な体 ...

7
【画家の悩みに効く香り】クロード・モネの悩みを想像して香りを調合してみました・・

ポッドキャストで【画家の悩みに効く香り】という番組を始めました。 1回目に取り上げる画家は、印象派といえばこの人、クロード・モネです。 クロード・モネ (Claude Monet, 1840年11月1 ...

8
フェルメールの魅力をロンドンで体感:4つの絵画とその見どころ【旅するアート鑑賞】

ロンドンには、フェルメールの絵が4枚あります。この4枚にはどんな共通点があると思いますか? 実は、すべての作品に楽器が登場しているのです。それは「ヴァージナル」と「ギター」。音楽とフェルメールの絵がど ...

9
岡本太郎の名言「本職?人間だ。」をテーマに対話鑑賞をしてみた!

「何が本職なのですか?」 その質問に「人間」と答えた芸術家がいます。 岡本太郎さんです。 岡本太郎の「本職?人間だ。」にはどんな意味が込められていると思いますか? この言葉にしびれた私たち”アート思考 ...

10
ファン・エイク《アルノルフィーニの肖像》で知っておきたい7つのこと

何時間でも見ていられる・・・まるで魔法のように、現実の世界が一枚の板の上に再現されたこの絵。 今から約600年前、ヤン・ファン・エイクがフランドルで描いた 《アルノルフィーニの肖像》 は、現在ロンドン ...

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • Contact

「自分自身」に出会うためのアート鑑賞

Cosiness and Adventure

© 2025 Cosiness and Adventure