記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
フェルメールの絵画の世界を見ているような映画「チューリップ・フィーバー」をご紹介します。
17世紀のオランダが舞台になっていて、映画全体がフェルメールの絵の中で登場する室内や街の雰囲気となっています。
本当にオランダでおこった、チューリップの球根で家が買えるほどのバブル期を”チューリップ・フィーバー”といいます。
そんな中で繰り広げられる画家と裕福な商人の若妻の愛の物語です。
最後には「チューリップ・フィーバー」を観られる動画配信サービスも紹介してます。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
17世紀オランダ、肖像画に秘められた愛の物語
物語の舞台は17世紀オランダの首都アムステルダム。
修道院で育った美しい少女ソフィアは、親子のように歳の離れた商人コウネリスに見初められ結婚します。
地位と財力のある夫との、豪華な邸宅に優雅な衣装、穏やかで安定した生活。
子供に恵まれないことが夫婦の悩みのたねでした。
コウネリスは夫婦の愛をかたちにして残すために肖像画を描いてもらうことにします。
依頼を受けてやって来たのは、若く無名だけれど情熱的な画家ヤン。
肖像画家とそのモデルとして見つめ合い接するうちに恋に堕ちる2人。
物語はコウネリスとソフィアの家で働く女中の視点で語られていきます。
このころのオランダは、めずらしいチューリップの球根一つで邸宅を購入することができるような、チューリップ投機の時代だったのです。
”チューリップバブル”に人々が熱狂するなか、ストーリーも高まっていきます。
映画の予告編はこちらです。
映画の原作はイギリスのベストセラー作家デボラ・モガーの本
「チューリップ熱」(原題はTulip Fever)
デボラ・モガー著
立岩光子
白水社
「チューリップ・フィーバー」の原作本の著者デボラ・モガーは、日本でも公開された映画「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」も書いたイギリスを代表する女性作家。
デボラ・モガーは2人の愛の行方だけでなく、当時のオランダの風景が浮かんでくるように詳しく描写しています。
本の中にはフェルメールをはじめ当時の画家たちの絵画が16枚も挿入されていて、絵画が物語とうまくマッチしていてよく考えられているという仕掛けも・・
デボラのサイトを見ると、映画を作る前提で本が書かれたようです。
フェルメールの世界を本にすると決められ、本が出版される少し前に、スピルバーグ自身から映画化への申し出がきたようです。
そう思うと、映画になったイメージを浮かべながら本を読むことができたのは納得できます。
しかし映画化はすんなり進まなかったようで、16年の歳月を経て完成となりました。
フェルメール好きが注目したいところ
さてここからは、フェルメールが好きな人が「チューリップ・フィーバー」を見るときに注目したいところを4つご紹介します。
フェルメール絵画のオマージュがたっぷり登場
映画の中にはフェルメール絵画への敬意がたくさん出てきます。
フェルメールの絵といえば、左手に窓があり、そこから光をうけている室内の様子の作品がありますよね。
少し薄暗い室内に、窓からさしこむやわらかな光。
その光をうけて手紙を読む女性を描いたフェルメールの作品。
「窓辺で手紙を読む女」
ヨハネス・フェルメール
1657-59年
ドレスデン美術館
※現在この絵は壁にキューピットが描かれているオリジナルの姿に修復されていますが、本や映画が作られた当時のこちらの絵でご紹介してます。
映画の中でもソフィアがヤンからの手紙を手にして、窓辺で考え込んでいるような場面があります。
フェルメールの絵の女性も同じ。
手紙には何が書かれているのか?
女性はどんな気持ちで読んでいるのか?
映画ではソフィア宅で働く女中のマリアも物語の重要人物で、ストーリーを私たちに語ってくれます。
詳しく書きませんが、女主人と女中は秘密を共有するんですよね。
だから身分は違うけど、近い存在。
フェルメール絵画でも女主人と女中が一緒に描かれます。
手紙を書いている奥様のすぐ後ろに女中がいる。
女中は手紙の内容も全てわかっているという感じですよね。
「手紙を書く婦人と召使い」
ヨハネス・フェルメール
1670-71年
アイルランド国立美術館
フェルメール・ブルー
フェルメールの作品で見られる美しい青色は「フェルメール・ブルー」と呼ばれています。
「チューリップ・フィーバー」では、主人公のソフィアが、美しい青のドレスを着て登場します。
画家のヤンはその青の色の貴重さについて語るシーンがありました。
青の顔料は半貴石のラピスラズリを粉末にして作られた大変高価で貴重なものでした。
アフガニスタンから運ばれるラピズラズリは17世紀では金より貴重だったのだとか。
絵画でも、聖母マリアの着ているマントが美しい青で描かれているのにはこんな理由があるのです。
オランダ絵画黄金期
17世紀前半はオランダ絵画の黄金期と言われます。
映画では、コウネリスが肖像画を画家に依頼しますが、この時代のオランダでは裕福な市民が画家に肖像画を描いてもらったり、
絵画を投機目的として購入し、自宅に飾ったりということが盛んに行われていました。
映画の中では、ソフィアと女中が絵画について話しているシーンがありました。
飾られているのは「ダナエ」という作品。
この女性は◯◯夫人だと話しているのですが、夫人は自分がダナエとして肖像画を描いてもらったのだと思われます。
市民が手に入れられる価格、大きさの絵画が市民の生活に浸透していることがわかります。
映画のロケ地は美しい大聖堂
映画のロケ地の1つ、修道院として使われているのはイギリスのノーリッジ大聖堂。
11世紀に作られた大聖堂で、イギリスでは2番めの高さの96mの尖塔を持っています。
ノーリッジ大聖堂の美しい回廊や、尖塔、回廊に囲まれた庭園などもぜひじっくり見てくださいね。
ノーリッジ大聖堂のホームページ
https://www.cathedral.org.uk/
まとめ
映画は17世紀のオランダの世界を時代劇のように作り出しています。
風景や建物、衣装や人々の生活。
そして賑わいからオランダの繁栄ぶりが伝わってきます、
チューリップに人々が狂わされ熱が加熱していき、それが終わった虚しさ
その熱狂と主人公たちのストーリーも絡み合います。
フェルメールの世界を作り出した映画から、当時のオランダの空気、色、音やにおい(想像するだけですが・・)を感じました。
そして、堂々とした美しい大聖堂にも目が離せませんでした。
テンポの速さや少し軽い感じの雰囲気が、本の深みのある描写とは違い、それを期待して行ったので少しだけ期待はずれと終わってしまった感はあります。
セクシーさや不倫という点がクローズアップされすぎていますが、17世紀オランダ絵画を体感するように理解するには面白い映画だと思います。
「チューリップ・フィーバー」を観るおすすめ動画配信サービス
アート映画を実質無料で観るのに、U-NEXTはおすすめの動画配信サービスです。
U-NEXTのおすすめポイント
31日間の無料お試し期間がある
無料期間に600円のポイントが使える
240,000本の作品を見放題で楽しめる
新規登録すると、31日間の無料トライアル期間と600円のポイントがついてきます。
見放題作品を楽しむだけではなく、ポイントを利用することで有料作品も見れる。
無料トライアル期間に解約すれば料金はかからないので安心です。
↓U-NEXTの31日間無料お試しはこちらから↓<U-NEXT>
▼U -NEXTはアート系映画(画家の人生やドキュメンタリーなど)がたくさんラインナップ。
どんな作品があるのかこちらでも詳しくご紹介してます。私も長年このサービスで楽しませてもらっています!