- HOME >
- Yoko
Yoko

英国大学で西洋美術史専攻
日本の大学で文化支援専攻
海外.国内旅で多くのアートに触れる
2019年から対話鑑賞会・講座主宰しています。
美術史の知識だけでなく、対話型鑑賞で自分はどう感じるのか?を大切にするアート鑑賞を提案しています。
2022/5/8
【アサヒビール大山崎山荘美術館】は、京都府大山崎町にある美術館。 ここには、英国の山荘をイメージして作られた本館に、安藤忠雄建築の新館。モネの「睡蓮」を初め、ピカソやゴッホの絵画のコレクションから現代 ...
2022/5/6
英国貴族の自然に囲まれた地方の邸宅であるカントリーハウス。 ほとんどのカントリーハウスは、車がなければなかなか行くことができない不便な場所にあることが多いのですが、このハム・ハウスは、ロンドンの中心部 ...
2022/4/30
ゼウスって聞いたことあるけれどどんな神様なの? アフロディーテとヴィーナスの違いとは? ヴィーナスのそばにキューピットがいつもいるのはなぜ? 絵を見てこんな疑問を持ったことありませんか? 西洋絵画を見 ...
2022/4/24
ジョシュア・レノルズの描いた美しい3人姉妹の肖像画「ウォルドグレイブ家の貴婦人たち」。白い服を着た3人の女性が小さなテーブルを挟んで、針仕事をしているところが描かれています。 髪粉をたっぷり使い優雅に ...
2022/4/30
英国カントリーハウス講座の第2弾。今回取り上げるテーマは『絵画から誕生した風景式庭園(ランドスケープガーデン)』です。 イギリスの庭園貴族のお屋敷の庭園 と聞くと、バラの咲きほこる庭園とか、整えられた ...
2022/3/6
オランダ一番有名な画家で、美術史上でも偉大な画家と言われれているレンブラント・ファン・レイン(1606年〜1669年)。 レンブラントの代表作の巨大な絵で、誰もが一度はどこかで見たことがあるだろう「夜 ...
2022/3/6
「美術史を学びたいな。初心者にオススメの本はなんだろう? 第一歩として概要理解できる本を知りたいな。」 こういった疑問に答えます。 この記事では、「美術史を学んでみたいな」と思った初心者の方にオススメ ...
2022/2/20
9日目は、20世紀に生まれた8つの芸術様式をご紹介します。 ドイツ表現主義 フォーヴィスム キュビスム エコール・ド・パリ 未来派 抽象主義 ダダイスム シュルレアリスム 20世紀になると美術界はさら ...
2022/2/19
印象派、後期印象派はいかがだったでしょうか? 現代に近づくにつれて、描かれているもの、色彩、描き方などがどんどんと変わってきているのを感じられたと思います。 世の中の変化に印象派が生まれ、彼らによって ...