修復されたフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」が日本にやってくる!

2022年の1月にフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」が来日するそうです。
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」という展覧会タイトルで、東京都美術館からスタートし、北海道、大阪、宮城と巡回します。


「窓辺で手紙を読む女」は、ドイツにあるドレスデン国立古典絵画館で4年間かけて修復作業がおこなわれていました。
その修復とは、女性の頭の上の壁に描かれていたキューピットの画中画(絵の中に描かれている絵のことです)を、隠していた上塗りを取り除き、フェルメールが描いた状態に戻す作業です。
(※このブログ記事で使っている画像は、修復前のものです。)


修復作業が終わり、ドレスデンの美術館では大規模なフェルメール展を開催。
そのすぐ後には初お目見えで日本にやってくるということで、色々と気になり調べてみました。

「窓辺で手紙を読む女」はどんな修復が行われたの?

「窓辺で手紙を読む女」
ヨハネス・フェルメール
1657-9年ごろ
83x64.5  油彩・キャンバス
ドレスデン国立絵画館所蔵


今までみていたフェルメールの絵はこちらの方。
絵に描かれている壁にはもともと右手に弓を持ち、左腕を上げたキューピットの絵が掛けられていたそうです。
今回の修復では、別の人物が描いたとされる上塗りを除去し、フェルメールが描いた状態に戻そうという作業でした。


ドレスデンの美術館サイトでは、修復過程の画像が公開されています。


1979年のx線検査でこの下絵について確認されていたそうです。
さらに2017年からの本格的な調査により、キューピットを塗りつぶしたのはフェルメールではないとわかりました。
絵の上の古いニスの層を除去し、色のサンプルを取り分析し、フェルメールが亡くなった後数十年たってからのものだと判明したからです。


2018年に上塗りを剥がすという決定がされ、高倍率の状態で絵を見ながら、メスを使って上塗りを取り除くという作業が始まりました。
気の遠くなるような作業ですね・・・


修復には、アムステルダム、コペンハーゲン、ワシントンやウィーンの専門家支援のもと、過去20年間のフェルメールの絵の修復過程も反映されているのだとか。
このように世界中で作品の情報、修復や調査の結果を共有して、多くの人の手で保存管理されています。
今生きている人たちのために、そしてこれからの世代に残していくためにも。
そのおかげで私たちは素晴らしい作品を見ることができている!そのことを常に頭においておかないとと思っています。


修復後は大規模なフェルメール展

新しい姿となった修復後の絵を見せるため、ドレスデン国立絵画館では展覧会が予定されています。
美術館のサイトを見ると、もともとは6月スタートのはずでしたが、コロナの情勢で会期は9月10日から2022年1月2日までと延期になったようです。


中心となる「窓辺で手紙を読む女」の他に、この絵と関連の深いフェルメールの絵画が9点、ヨーロッパやアメリカ各地の美術館から集合します。

その9点とは

フランクフルトのシュテーデル美術館の「地理学者」
アムステルダム国立美術館の「青衣の女」
ベルリン国立美術館の「真珠の首飾りの女」
ワシントン、ナショナル・ギャラリーの「天秤を持つ女」
ロンドン、ナショナル・ギャラリーの「ヴァージナルの前に立つ女」
アムステルダム国立美術館の「小路」
ブラウンシュヴァイク、アントン・ウルリッヒ公美術館の「2人の紳士と女」
マウリッツハイム美術館の「ディアナとニンフたち」
ドレスデン国立絵画館の「取り持ち女」


美術館のサイトでも画像が紹介されています。


全作品を見ていると、展覧会での紹介の流れを想像して期待が膨らみます。
フェルメールの初期の作品「ディアナとニンフたち」というギリシア神話の絵画から、風俗画に移っていく「取り持ち女」への流れを紹介するのだろうか?
フェルメールが生活していたデルフトの街を描いた「小路」があるな!
10点の作品の内7点が、左の窓から光が入る作品で、比較したり、この構図の説明がされるのだろうか?
さらに「ヴァージナルの前に立つ女」では、今回表れたものと同じ?似ている?キューピットの絵が掛けられています。
キューピットの絵の意味の説明へとつながるのでしょうか。

フェルメール以外に、ピーテル・デ・ホーホ、ヘリット・ダウ、フランツ・ファン・ミーリスなど、17世紀後半のオランダ風俗画40点以上が展示されます。
中には、手紙を読む女の絵や、フェルメールの絵と似た主題を扱った絵もあり、オランダ黄金時代の環境や、フェルメールとの関連も紹介してくれるのでしょう。

フェルメールの作品をとにかく集めましたという気がしてしまう日本の展覧会とはかなり違うような・・・
このように、数少ないフェルメール作品の中のトップクラスが世界各地から集められるのは、フェルメールの作品を持ち、今回のような大規模な修復を成功させたからこそですよね。


日本にもやってくる「窓辺で手紙を読む女」

ドレスデンで展覧会が終わる2022年1月2日の20日後に、「窓辺で手紙を読む女」が日本にやってきます。
修復後初めての海外への貸し出しが日本の美術館。
このことを知ったときなんだか不思議な気がしました。
どうして日本なのだろう?と。
しかも、東京都美術館の後には北海道、大阪、宮城などへの巡回も予定されています。

▼展覧会の詳細についてはこちらからご覧ください
https://www.dresden-vermeer.jp/

ドレスデン国立絵画館のサイトを見ていると、今回の絵の修復に東京の秦財団が大きな支援をしているということがわかりました。
そのことが展覧会開催のきっかけとなったのでしょう。


秦財団は、これまでも日本のフェルメール展を企画しているそうです。
調べている中でこんな記事を見つけました。
青い日記帳という美術ファンの間では知らない人はいないのでは?と思うとても有名なブログです。
この記事はかなりショックな内容でした。

http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1599


来年に開催される展覧会はどんなものなのでしょうか。
いつもちょっと日本の展覧会の過大なタイトルや魅せ方が気になってしまうので。

でもフェルメールの描いたキューピットの画中画が現れた「窓辺で手紙を読む女」は早く見てみたいですね。

フェルメールの絵からインスピレーションを受けた映画もおすすめです。
「窓辺で手紙を読む女」の様な場面も登場しますよ!


-美術館