メールレター

アートをさまざまな角度から楽しむメールレター「Art and More」を始めました!

これまでメルマガ「Cosiness and Advetureアート通信」を配信してきましたが、2022年11月をもって終了することになりました。

そして新しくメールレター「Art and More」をスタートすることになりました。

(メールレターという響きが好きなので使いましたが、メルマガもメールレターも同じです)


色々な角度からアートを楽しむ方法を探求するメールレター

このような内容の配信をしていきます。

このような内容を配信します

・美術史好きのアートエデュケーターの情報ソースや学び方のコツ
・世界のアート関連のニュースから見えること・考えること
・日々の気づき

メールレターの登録はこちらから

▼ メールボックスに、このようなメールレターが配信されます。

11月は不定期配信ですが、12月からは週一回の配信を予定しています。

Substackというアメリカ発のメルマガ配信サービスを使っているので、まだ設定がうまくできていないところもありますが少しづつ修正していきます。

好きなブロガーの方のメルマガが、このSubstackから送られてきていて、綺麗なデザインだなぁーと使ってみたかったのです。

興味のない方にはどうでもいいことなのですが、文字間、画像の位置、文章間のスペースや改行の場所、アイコンがどこに入るか・・・など、そんな小さなことの積み重ねがこの美しいデザインにつながっています。

例えば、このフェルメールの描いた可愛い少女の目がこちらを向いてなかったら、きっとこんなに世界中の人を惹きつけなかったんじゃないだろうか・・・と思うのです。

わずかな違いですが、とても大切なことなんです。

さて、このフェルメールの展覧会についてはシリーズとして配信をしていきます。

内容はぜひ読んでいただけると嬉しいのですが、フェルメール展を通して学ぶということを中心に書いていきます。


最近強く思うのですが、今の世の中には情報が溢れていて、しかも簡単に手に入れることができる。

それを見るだけ、聞くだけで消費するだけでいいのだろうかと・・・



良質な情報を探し出し、さらにそこから自分の考えや見方に熟成させていく、そんな美術との付き合いが自分をもっと豊かにしてくれるのではないでしょうか?


例えば、Youtubeで人気の山田五郎さんの大人の教養講座。見たことありますか??

本当に知識が豊富で面白いですよね!

なぜあんなに面白いのか?

それは自分の美術の見方を確立されているからなんですよね。

これが正しいアートの見方ですよーと紹介されているのではなく、ご自身の美術への想い、さまざまな知識・経験などから生まれてきた見方。

番組が面白いのはもちろんそれだけではないのですが、ご自身の見方で溢れています。

山田五郎さんの価値観が溢れていると言ってもいいのかもしれませんよねー。

自分で楽しめることができるようになると最強です。

そしてこれからAIの発展で、人間が知識をたくさん持つことにだけに価値がある時代は終わります。

だからこそ、知識をどう使うのか?が重要だと思っています。


WHYを自分に問いかけて、興味があるところを掘り下げていく。

そうやって集めた点と点が結びついてさらに広がって新たな視点を持っていく。

そのように学んでいくことって本当に楽しいです。

メールレターでは、学び方のアイデアになったら良いなと思い発信をしていきます。

▼メールレター「Art and More」
【過去最大】フェルメールが28枚もアムステルダムに集まる展覧会

-メールレター