東京都庭園美術館 - アール・デコ建築の美術館

こんにちは

おすすめ美術館の2回目は東京都庭園美術館です。
白金台にたつ旧朝香宮邸の建物、インテリア、そして企画展示も楽しめる贅沢な美術館です。

目黒通りから門を通り敷地の中へ、歩いていると都会であることを忘れるほど緑ゆたかです。木立に囲まれた道は緩やかなカーブになっていて森の中を歩いているよう。思わず後ろを振り返って先ほど入ってきた門の方を振り返ってしまいました。なんて素敵な場所だろうと初めてきた時もそう思ったなぁと思い出していました。

しばらく歩くと車寄せのある建物が見えてきます。中にはルネラリックのガラススクリーン、セーブル製の香水塔、シャンデリア、扉などなど細部のデザインまでアール・デコ一色。そんな非日常感いっぱいの美術館をお楽しみください。

アール・デコとは?

1925年にパリで開かれた装飾芸術国際博覧会(アール・デコ博)が開催されました。1900年様式とも言われるアールヌーボーから25年経って、この博覧会で世界の建築様式は大きな節目を迎えました。例えば植物の自由な曲線のモチーフで構成されたアールヌーボに対して、定規で引いたような直線、コンパスで描いたような円や円弧、連続模様の幾何学文様のアール・デコ。黄味や青味をおびて濁っていたアールヌーボーのガラスに比べ

初期にはフランスの芸術家たちによる高価な工芸的制作が主流であったが、アール・デコは小さな香水瓶からポスター・服飾・摩天楼建築まで広い分野の現象として、都市の大衆に消費されながら、アメリカや西欧諸国・アジアにまで波及していった。パリ生まれの形は特にアメリカニューヨークへ渡り、富と技術をふんだんに使って様式として上り詰めました。クライスラービルやロックフェラーセンター、エンパイアステートビルにこの様式が使用されたことがきっかけでした。

旧朝香宮邸

朝香宮家は現在の第125代天皇陛下の曽祖父にあたる久邇宮朝彦親王(くにのみやあさひこしんのう)の第8王子鳩彦王(やすひこおう)が1906年(明治39)に創立した宮家です。鳩彦王は代々の皇族男子の習いにしたがってまず軍人の道に、陸軍大学校を終えた後は近衛、参謀本部などを歴任して、(明治43年)明治天皇の第八皇女充子(のぶこ)さんと結婚されました。

陸軍大学校付きの中佐の時、軍事研究のためフランスに留学中交通事故にあい重傷を負われることになった鳩彦王。看病のためにフランスにやってきた宮妃とともに、フランス生活を送ることになります。夫人はこの間にフランス語の読み書きが自由にできるほどになり、着るもの、食べるもの、言葉などフランスファンになってしまったそうです。

当時フランスはアール・デコ全盛期でした。1925年7月9日(大正14)のパリ万博を見学、そこで国立セーブル製陶所館、ラリック館、工芸宮などを見て回られました。お二人はこの新しいデザイン様式に心うばわれ12月に日本に帰国されます。

ご夫妻は3人のお子様と高輪の日本家屋にお住いでした。新しい住居の予定地は白金台5丁目の御料地で、江戸時代では松平讃岐守の下屋敷(江戸藩邸の種類の1つで江戸城から離れた郊外に建てられた別邸のようなもの)として使われ、明治時代には陸軍の火薬庫となり、その後皇室財産に組み込まれた場所でした。一万坪の土地の新居にお二人が選んだデザイナーにフランス人装飾デザイナーのアンリ・ラパンが選ばれました。さらに宮内省内匠寮の北村耕造総括責任者や権藤要吉さんなどが関わりました。西洋の近代建築に、日本古来の職人技術もいかされています。

その後自宅の建設にアール・デコ様式を取り入れるためにフランス人のアンリラパンに設計を依頼しました。さらに建築を担当したのは宮内省宮内省内匠寮の技師、も西洋の近代建築を熱心に研究、日本古来の高度な職人技術も生かされています。

朝香宮邸は、朝香宮ご夫妻の熱意と、日仏のデザイナー、技師、職人が総力を挙げて作り上げた芸術作品と言っても過言ではない建築物なのです。
現在は美術館として使われていますが、内部の改造は僅少で、アール・デコ様式を正確に留め、昭和初期の東京における文化受容の様相をうかがうことができる貴重な歴史的建造物として、国の重要文化財に指定されています。(東京都庭園美術館HPより)

東京都庭園美術館のアール・デコインテリア

それでは美術館内のインテリアを見ていきましょう。

大きな白磁の置物が部屋の真ん中に置かれていて存在感がすごいです。これはフランス軍から送られたセーブル製の香水塔。香水塔を囲む壁は朱色、そして柱や長押は黒い漆を塗られています。そして白漆喰の半円球のドーム型になっています。この部屋はわずか10坪くらいの空間なんだとか。この感動を上手く表現できる言葉が出てこないのですが、ずっと見ていて飽きない美しさでした。

東京都庭園美術館に行きました。この香水塔は、アンリ・ラパンが1932年にデザインし、国立セーブル製陶所で作られたもの。フランス海軍より朝香宮家に寄贈されたものだそうです。当時宮家では、上部の照明内部に香水を施して、照明の熱で香りを漂わせて使われていたということだけど、なんと優雅な使いかたと驚きました。 部屋の内装もラパンが手がけて、モザイクの床、黒漆の柱、白漆喰の半円球ドーム天井、オレンジ色の壁などとても華やかな空間です。 サントリー美術館のセーブル展でアール・デコが気になった方はこちらも必見ですよ! . . . #旅行好きな人と繋がりたい #旅行すきな人と繋がりたい #アート #美術館めぐり #美術館好き #美術館 #美術館巡り #東京都庭園美術館 #香水塔 #アンリラパン #henrirapin #アールデコ #セーブル #セーブル製陶所 #旧朝香宮邸

♡ yokoさん(@cosiness_and_adventure)がシェアした投稿 -


大客間のドア

大客間のシャンデリア

大食堂のグリル。魚モチーフが可愛い。

表階段


こちらは裏階段

若宮寝室


妃殿下寝室のグリル

各部屋のランプがそれぞれデザインが違っていて、楽しくなって写真撮ってました。見事に各部屋のイメージにあったランプ。

モダン建築の新館

2014年11月にリニューアルオープンした美術館は、約3年をかけて大規模な本館改修工事や調査などが行われると同時に、ホワイトキューブ展示室とミュージアムショップ、カフェを持った新館も建てられました。新館のデザインはあの現代美術家、建築や写真、骨董品の蒐集家など色々な顔をもつ杉本博司さん。アール・デコの本館から、ガラスの通路で新館と繋げられています。本館と新館。全く異なる顔を持っているのに、うまく繋がっているんです。ガラスの通路を歩きながらワクワクしながら新館へ足を踏み入れると開放的でモダンな空間にびっくりします。

2017年11月にはカフェが新しくなって「café TEIEN」がオープンしました。庭園を見ながらゆったりと過ごせる場所。展示をじっくり見てちょっと疲れた私を癒してくれました!カフェのメニューに加えて和スイーツや緑茶など日本を感じる和風メニューもお楽しめるようです。私がいただいたのは「有機野菜のミネストローネスープとひよこ⾖のコロッケ」 美味しかったです。

東京都庭園美術館
住所 : 〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21−9
TEL : 03-3443-0201
開館時間 : 10:00 - 18:00 (最終入場は17:30)
休館日 : 毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
庭園のみ公開の期間は、旧朝香宮邸(本館)と新館には入れません。
美術館ホームページのカレンダーでご確認下さい。
ホームページ : http://www.teien-art-museum.ne.jp/

[map address="東京都港区白金台1-1-50" width="100%" height="300px" api="AIzaSyCU2aCgdKzNXKL0GI0r-a5uidU7cHHUujw" theme="flatmapwithlabels" class="dp-light-border-map " zoom="14" draggable="true" controls="true"]

 

ブログの更新情報をお知らせします!
登録はこちらから↓
友だち追加
読み込めないときは
@nrf1771w でID検索してくださいね

-美術館