修道院から持ち出された、1500年代のステンドグラスから感じたこと

このステンドグラスを見たのは、イギリスのハリファックスという街にあるカントリーハウス、Shibden Hall(シブデン・ホール)。
このステンド・グラスがShibden Hallに取り付けられたのは、16世紀のこと。
でもその時に新しいガラスを入れたわけではなく、歴史のあるガラスを入れました。

20枚あるガラスですが、その一部は修道院から持ち出されたものなのだそうです。
イギリスではヘンリー8世の時代彼の命令によって、多くの修道院が閉鎖や再編させられました。
そうしてステンドグラスや美術品が取り外され、市場に出て、他の施設に移るという歴史があります。

このShibden Hallのステンドグラスもその一例と考えられているらしいです。
そして、一部にはかつてこのお屋敷の所有者の紋章もデザインされていて、この窓だけで色々な歴史が積み重なっているそうで・・・

こうやって一つのお屋敷には色々な物があり、その一つ一つの背後には歴史を背負っているのですねー。

日本にもこのように16世紀の建材がまだ残っているのだろうか。
海外にばかり目が向いている私は、日本の建築や美術品に疎いので学ばないといけないな。
比較をしてからこそ見えてくるものがあると思うからです。

-アート日記