こんにちは。
先週東京に行ったとき、気になっていた展覧会に午後の予定までの数時間で急遽行くことにしました。ブログタイトルを見て「ああ、あの展覧会ね」とお分りいただける方も多いと思いますが、とても話題になっている美術展です。人気なのでその混雑ぶりがわかっているだけにどうしようかと思いながら、この展覧会の特別サイトを見て「ああ・・・いいなぁ」「やっぱり見たいなぁ」と悩んでいること数分。前日に山種美術館での「横山大観ナイト」で横山大観が日本の絵画が西洋の絵画に大きな影響を与えていると言っていたというギャラリートークを思い出しました。
「やっぱり見に行こう!」と決めて、ホテルからオンラインでチケットを購入し、上野の国立西洋美術館に向かいました。オンラインチケット、今回初めて利用しましたがとても便利でした。
利用したのはこちら PassMarket
この日は春のようなぽかぽか陽気。上野公園内は多くの人でにぎわっていました。この公園内には国立西洋美術館の他に、上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館、上野の森美術館、東京都美術館などなどが集まっている場所。私のように地方に住んでいるものとしては、この充実ぶりは本当にうらやましい。いくつかの美術館を1日で効率よく回ることができるから。
国立西洋美術館に到着。入場待ち40分とのこと。
でも今日は暖かいので外で待っている間も寒さをほとんど感じることなく待つことができました。実はここまでの入場制限をしている展覧会に行くのは初かもしれません。こんなに行列してまでみんなが見て見たい!と思える美術展が一年に何回も開催されるなんてなんて幸せなことだろうと思います。
やっと入場。オンラインチケットはスマホでQRコードを機械に読み取らせ入場します。その時にチケット半券を係の人が手渡してくれました。
展示会場はすごい人。行列がゆっくりゆっくり進んでいってました。残念ながら次の予定まで時間があまりないので、人の間から覗き見るようようにして進んでいきました。
今回の展覧会でのすごいところは、葛飾北斎の作品と西洋の作品を並べて、どのように繋がっているかを示していること。
それも膨大な数の作品を集めていること。
影響を与えているのは絵画だけでなく版画、彫刻、家具、ガラス、陶器、ポスターなど幅広い。
海外から貴重な北斎作品が戻ってきている。
スケールがすごい。
今これを書きながら、やっぱりもう一度じっくりと見たかったと後悔している。どの美術館の展示でもそうだと思うけど、美術館が力を集結して作りあげたこの企画展。今さらながら感動してきた。
展示構成は
1章:北斎の浸透
2章:北斎と人物
3章:北斎と動物
4章:北斎と植物
5章:北斎と風景
6章:波と富士
北斎から影響を受けたポイントを モティーフ、ポーズ、気ままさ、シンプルさ、リズム、自然 などわかりやすく比較してある点も多くの人に共感を得ているところなのでは。美術にそれほど詳しい人でなくても、見るだけでわかる。国内と10カ国以上の美術館や個人コレクターの西洋の名作が約220点と、北斎の錦絵約40点、版本約40点が集結している。
残念ながら明日1/28で展覧会は終了してしまい、この後巡回はないそう。北斎と西洋の美術品をこんなスケールで比較した展覧会は今後見られないだろうな。