「13歳からのアート思考」の感想です。
美術教師でアーティストでもある末永幸歩さんの話題の本。
自分だけのものの見方・自分だけの答えを見つける方法が、6つの現代アート作品を鑑賞することを通して学べるという画期的な授業が本になっています。
まず読んですぐの感想は、とてもよくできている授業だなと思ったこと。
選び抜かれた6つの現代アート作品と、作品の背景を説明するために紹介された美術史の中から選ばれた作品。
アート思考の説明の部分も、他の本ではちょっと自分なりに理解できなかったところもわかりやすかった。
そして6回の授業で取り上げる各テーマも、順序だって考えられてる。
たとえば今よく取り上げられるアート思考というものはこのように説明されています。
アート思考とは「自分の内側にある興味をもとに自分のものの見方で世界をとらえ、自分なりの探求をし続けること」だといえるでしょう。
自分が興味を持っているもの、好奇心、疑問などを、育てていくこと。
そこには、人と比べて自分には無理・・・と途中で諦めてしまったり、忙しいとかをやらない言い訳にしたり、他人の評価に左右されることなく、自分のやり方で追求していくことです。
アートの重要なところは作品ではなく作品ができる過程であると。
アーティストが世界をどのように見つめ、自分の好奇心を育て、それがどのように作品へと出来上がるのかというところを自分たちに活かしていくのです。
この本を読んで、頭を殴られたように感じたのは、私はやっぱり頭固いなと思ったことです。
常識だと思われていることを疑うことなく、それがいいんだなと自分でも思っていたことです。
アートの奥深さ、楽しさを知ってもらいたいという私の想いは、美術史を知ってもらうということにつながっていきました。
自分がそうやって勉強してきた過程があります。
そして、大河ドラマのように美術史の物語のような流れが自分では面白いと思っていたこと。
だから、年表を追うように過去から現在へ流れで伝えることっていうことしか考えられてなかった。
確かに時代で流れていくの面白いです。
どうやって人が見ている世界を表現できるようになってきたのか?その発展経緯がわかり、時代背景ともつながっていることがわかるからです。
でもこうやって見ていくと、モネやルノワールの近代アート以降あたりでだんだん難しく感じるようになってくるんです。
みなさんはどうなのかわからないけど、私は苦手でした。
美術史の勉強は専門家の解釈を勉強することからはじまります。
もちろん自分なりにたくさんの本を読み、作品を見て、自分の意見を様々な方向から論じていきます。
でも何となく正解というものがベースにあって、日本で考えるよりも覚える勉強法に慣れてきた自分には考えを発展させていくのは難しかったですね。
常識を疑い前の時代の流行を壊して進歩してきた美術を勉強してきた自分なのに情けない話しですが・・・
そのため、近代アート以降になると、何が描いてあるの?
この作品は何を表現しているの?
と一見してもわからなかったり、宗教画のような約束事があるわけでなく、わからないなぁ??となってしまって難しく感じてたのです。
先日美術史を教えている方が、現代アートを教えるのは難しいと印象派あたりまでしか教えなくなったという話しを友人から聞きました。
難しいというのは、現代アートになると生徒の反応がいまいちで、自分の教えたことが伝わっている感じがしないということだそうです。
それを聞いて、そりゃそうだよねと思いました。
高度な技法を駆使して効果的に美化し、まるで本物がそこにあるように描くこと。
アーティストが目指していたそんな理想が、カメラの出現でがらりと変わったんだから。
私が難しいと感じてしまったように、アートとは何なのか?の追求へと。
だから同じように教えていても難しいのだろうなと思ったのです。
でも、現代アートもルネサンスのアートもつながっていないのか?というとそうではない。
私にとってアートとは、人間の手で生みだされていて、時代、地域、文化による表現方法があって、アーティストのメッセージがのっかっているという共通点があると思っています。
だから、最先端の現代アートも古代のアートも、その間には恐ろしく長い時間が横たわっているけれど、それを一瞬で飛び越えられるものでもある。
そのつながりを伝えたくて、古代から現代までの歴史を伝えるように、年表を見るように教えた方がわかるよねと思っていた。
それもやり方の一つだと思う。
大学ではそうやって勉強してきたし、そのように伝えている本もたくさんあります。
でもそこを疑うことがなかったなと気が付きました。
「13歳のアート思考」では、現代アートの疑問点から、美術の歴史にさかのぼって、どうしてこんな現在アートが生み出されることになったのかを解き明かしてる。
疑問を解決することで、現代アートを理解できるし、美術の歴史の知識もわかるようになってる。
これはすごい!
私の頭がちがちに固かったな。
常識を疑わなかったなと思ったのはこのことに気づいたことでした。