【美術館の裏側】アートファン必見!おすすめドキュメンタリー3選

2022-10-11

プロモーションを含みます

美術館好きの方にぜひ観てほしい、おすすめの美術館ドキュメンタリー映画 を3つご紹介します。

『プラド美術館 驚異のコレクション』
『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』
『グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状』

それぞれ、
🇪🇸 マドリッドのプラド美術館
🇬🇧 ロンドンのナショナル・ギャラリー
🇦🇹 ウィーンのウィーン美術史美術館
を舞台に、普段は見ることのできない美術館の舞台裏にカメラが潜入。

修復作業の様子、スタッフのこだわり、そして名画の細部を捉えた美しい映像…どの作品も、美術館という場所の魅力を存分に味わえるものばかり。

どの映画も間違いなく面白いと自信を持っておすすめできるものばかりです。観終わったら、すぐにでもヨーロッパへ飛びたくなるはず!

今なら、3作品を 実質無料 で観られる動画配信サービスもご紹介しています。
(※2025年3月18日現在)

ぜひ最後まで読んで、お気に入りの1本を見つけてくださいね!

美術館ドキュメンタリー映画を実質無料で観る方法!

美術館ドキュメンタリーを 実質無料 で観るなら、U-NEXT がおすすめ!

U-NEXTのおすすめポイント

31日間の無料お試し
600円分のポイント付き(有料作品にも使える)
24万本以上の作品が見放題

見放題作品を楽しむのはもちろん、ポイントを使って有料映画も視聴OK!さらに、無料トライアル期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

↓U-NEXTの31日間無料お試しはこちらから↓<U-NEXT>


※ 無料トライアルは突然終了する場合もあるので、興味がある方はお早めに!

U -NEXTの登録についてこちらでもわかりやすく説明しています。

おすすめ美術館ドキュメンタリー3選

さっそくおすすめ作品を3つご紹介していきます。

プラド美術館 驚異のコレクション


ストーリー

2019年に開館200周年を迎えたスペインの プラド美術館。本作では、歴史ある美術館にカメラが初めて密着し、普段は見ることのできない舞台裏を記録しています。

館内には、ディエゴ・ベラスケス、エル・グレコ、ゴヤ など、スペイン美術の巨匠たちが残した傑作がずらり。さらに、関係者以外立入禁止の修復エリア では、専門家たちが作品を蘇らせる貴重な瞬間が映し出されます。

プラド美術館が誇るコレクションの魅力と、数世紀にわたる美術史をたっぷりと堪能できるドキュメンタリーです。

見どころ

✔️名優ジェレミー・アイアンズがナビゲート
深みのある語り口で、この映画を美術館紹介ではなく、極上のアート作品のように仕上げています。

✔️カール5世から始まる壮大な歴史
物語は、神聖ローマ帝国皇帝カール5世からスタート。歴代のスペイン王たちが集めた絵画の数々を通して、美術館やゆかりの場所の映像とともにスペインの歴史が浮かび上がります。

✔️目を奪われる映像美
館内の荘厳な展示室、名画の細部を映し出すカメラワーク、そしてジェレミー・アイアンズの声と音楽が重なり、まるで美術館にいるかのような没入感でうっとりさせられること間違いなしです。

✔️美術館の裏側をのぞく楽しさ
通常は一般公開されない修復作業のシーンが特に興味深いポイント。絵画がどのように保存され、未来へと受け継がれていくのか、美術館の舞台裏に迫る貴重な映像が満載です。

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝


ストーリー

ロンドンの名門美術館、ナショナル・ギャラリー の舞台裏にカメラが密着。

監督は、ドキュメンタリーの巨匠 フレデリック・ワイズマン。彼が30年間待ち望んだ撮影がついに実現し、美術館の日常がリアルに映し出されます。

この映画では、
・ 名画を使った講演会の様子
・ 高度な修復作業の舞台裏
・ 館内で交わされる会議や議論
など、美術館運営のすべてが記録されています。

ナショナル・ギャラリーが持つ 「アートの素晴らしさを人々に伝えたい」 という思いを、ありのままにとらえた作品です。


見どころ

✔️ワイズマン監督が30年待ち望んだ撮影
ナショナル・ギャラリーの姿を「一切の演出なし」で映し出した本作。「美術館はどのように作品を伝え、守っているのか?」そのリアルな現場を知ることができます。

✔️活気あふれる美術館の姿
館内はいつも多くの人でにぎわい、絵画を楽しむ人々の姿から、美術館が愛されていることを実感できます。

✔️個性豊かな専門家によるギャラリー解説
作品の背景を語る専門家たちがとにかく魅力的!大人でも夢中になれる奥深い解説 が、観る者をアートの世界に引き込みます。

✔️「美術館の楽しみ方は自由」 というメッセージ
子供たちが床に座って作品を見つめ、大人も一緒になって話し合う光景が印象的。日本ではなかなか見られない景色です。決して特別な催しではなく、日常の中にあるアート体験として描かれています。

美術館の伝統やルールにとらわれることなく、「アートを楽しむ姿勢は自由でいい」 というメッセージが心に響く作品です。

グレート・ミュージアム ハプスブルグ家からの招待状


ストーリー

ウィーン美術史美術館 は、かつてハプスブルク家が収集した膨大な美術品を誇り、ヨーロッパ三大美術館のひとつにも数えられます。

本作では、2012年から2013年3月にかけて行われた大規模改修に密着。約2年間の撮影を通じて、美術館が伝統を守りながら、新しい時代に向けてどのように生まれ変わっていくのかを描きます。


見どころ

✔️美術館の舞台裏に迫る貴重な映像
華麗な展示室の裏側では、日々どのような仕事が行われているのか?館内で働く専門家やスタッフの仕事内容を細かく記録し、普段は知ることのできない美術館運営のリアルな姿を映し出します。

✔️修復・保管・展示…美術館を支える人々の奮闘
・ 修復作業の精密なプロセス
・ 作品の保管方法と慎重な管理
・ 展示プランの決定までの過程
・ 作品の買い付けや、予算をめぐる会議の様子
「こんなに裏側をオープンに見せてしまっていいの?」と驚くほど、美術館を支えるすべての工程が映し出されます。

✔️スタッフの日常が伝える、美術館の温かさ
働く人々のリアルな姿が、映画に温かみを加えています。美術館は単なる展示の場ではなく、多くの人々が支え、守り続けている場所なのだと実感させられます。

✔️圧巻のラストシーン:「バベルの塔」へのまなざし
映画の最後、リニューアルオープンした美術館の華やかな光景のあとに、ブリューゲルの名作 「バベルの塔」 がじっくりと映し出されるシーンが印象的。

美術館を支える人々の想いと、この名画が紡いできた歴史が重なり、胸が熱くなるラストとなっています。

今回ご紹介した3つの映画は、オンライン配信で視聴可能です。私もすでに何度も観ていて、そのたびに新たな発見があります。

今なら、3作品すべてが見放題対象!登録すれば、すぐに楽しむことができますよ。

↓U-NEXTの31日間無料お試しはこちらから↓<U-NEXT>

※31日間の無料トライアル期間中に解約しても料金はかかりません




そのほかのおすすめ映画はこちらでまとめています






-アートと映画, アートと映画・本