近代日本画を楽しむー絵画の愉しみ画家のたくらみ【京都文化博物館】

Yoko

英国大学で西洋美術史専攻
日本の大学で文化支援専攻
海外.国内旅で多くのアートに触れる
2019年から対話鑑賞会・講座主宰しています。

美術史の知識だけでなく、対話型鑑賞で自分はどう感じるのか?を大切にするアート鑑賞を提案しています。

こんにちは。

京都文化博物館で開催中の「ウッドワン美術館コレクション 絵画のたのしみ、画家のたくらみ―日本近代絵画との出会い―」を見てきました。

 

京都文化博物館おすすめ美術館賞3つのコツ!

西洋美術は勉強してきたし、展覧会によく出かけるのでそれなりに知識はありますが、日本画は正直あまり詳しくありません。今回のこの企画展は内容が豪華。そこまで詳しくない私でも知っている画家の名前がずらり。しかも絵画を愉しむコツをお伝えしたいというのがこの展覧会の目的とのこと。これは行ってみないと!!とそれが大正解!美術にそれほど馴染みがない人でも楽しめるように様々な工夫がありました。

まず、

美術鑑賞の3つのコツとして提案されていたのが

1・何はともあれ、作品をよく見ましょう。とはいえ、ただ見るといっても、よくわからない、という方も多いでしょう。そういう方は、作品を比べて見ると、違いや特徴がよくわかります。
2・展示されている作品の中で、自分が欲しい作品はどれかな、などと考えながら、お気に入りの一点を選びます。セレクトする目を持つことで、作品を真剣に見るようになります。
3・すべての作品をじっくり見ると疲れます。軽い気持ちで全体を見て、特に気に入った作品数展をもう一度見直すぐらいでも構わないんですよ。

私も全部やっていることだなぁって思いました。特にこれ好き!というのが必ずあって、それはじっくり見るし、後からまた戻って見にいったりします。でも特に心に残らない作品もあって、そういうのはさっと見る感じで進んでいくこともあります。全部じっくり見よう!とあまり張り切ると最後まで集中が続かないからです。

あと、途中で椅子に座って休憩もします。その椅子がお気に入りの作品のそばにあったりすると最高です。そこに座ってじっくりみる。独り占めのようで幸せです♡

誰が描いた何という作品何だ?とかどんな技法で書かれているんだ?とそういうのはまずは後回し。まずこの中から好きな作品探そう〜とそんな感じで楽しむのがおすすめ。好きになればそこから画家はだれ?描かれているのは何?と知っていけばいいのです。

展覧会の構成

  1. 歴史画
  2. ヌード
  3. 女性画
  4. 群像
  5. 富士山
  6. 風景
  7. 動植物

日本近代絵画の名品が7つのテーマに合わせて展示してありました。各テーマごとの説明もとってもわかりやすい。そしてテーマごとに画家が描く主題や題材、描き方の違いなどにもわかりやすい言葉で説明、そして違う画家の同題材作品が比較できるよう並べて展示。

なんと言っても横山大観、上村松園、黒田清輝、岸田劉生といった日本近代絵画の巨匠の作品がこんなにたくさん見られるのも素晴らしい。あ、この絵見たことある!この画家の名前知ってる!と思えること間違いなし。

アート初心者から、ベテランの美術愛好家の方まで楽しめるようになっています。

京都文化博物館

レンガ作りの京都文化博物館の別館は、1906年に建てられた旧日本銀行京都支店であり、現在は重要文化財に指定されている貴重な建物。1965年に移転するまではまちの銀行として親しまれてきたもの。銀行時代は行員たちの机が並び、電話やタイプを打つ音が響いていた営業室は今はホールとしてイベントなどに使われているそう。そして金庫室は今はカフェになっています。

別館の北側に鉄筋コンクリート造地上7階地下1階の建物が新たに建てられ、これが京都文化博物館の本館として使用されています。

〒604-8183 京都市中京区三条高倉
TEL.075-222-0888

[map address="京都市中京区三条高倉" width="100%" height="300px" api="AIzaSyCU2aCgdKzNXKL0GI0r-a5uidU7cHHUujw" theme="flatmapwithlabels" class="dp-light-border-map " zoom="14" draggable="true" controls="true"]

-展覧会レポート, 美術館